2009年03月08日
雑誌の色づかいに学ぶ。
Webデザインの仕事もしている関係からか、
カラーコーディネートについてのアドバイスを求められることもある私ですが。
(日商のカラーコーディネータ資格も持ってますよ。3級ですけどね。(^^)
特に
「配色のセンスって、どう磨いていったらいいんでしょう?」と訊かれたら
こう答えることにしています。
「新聞チラシや雑誌など、自分が『素敵だな』と思う色づかいを
たくさん見ること。そして
気に入った色づかいがあったら積極的に取り入れてみること」です。
というわけで、今回は
雑誌の色づかいを、簡単に分析できるサイトのご紹介。
Color of Book(本や雑誌の表紙からホームページで利用できる色を調べよう)
です。

http://colorchart.jp/
私みたいに仕事に使うだけじゃなく
みなさんがふだんなにげなく目にしている、雑誌や本の表紙に
どのような色づかいがされているか、参考にするのもいいですね。
雑誌でしたら【性別】【ジャンル】を選んで調べることもできますし
他の本でしたら、タイトルを入れて検索することもできます。
実は今、私が制作中の“ゴージャス系”のWebデザインは
このColor of Bookを参考にしていたりします。
カラーコーディネートについてのアドバイスを求められることもある私ですが。
(日商のカラーコーディネータ資格も持ってますよ。3級ですけどね。(^^)
特に
「配色のセンスって、どう磨いていったらいいんでしょう?」と訊かれたら
こう答えることにしています。
「新聞チラシや雑誌など、自分が『素敵だな』と思う色づかいを
たくさん見ること。そして
気に入った色づかいがあったら積極的に取り入れてみること」です。
というわけで、今回は
雑誌の色づかいを、簡単に分析できるサイトのご紹介。
Color of Book(本や雑誌の表紙からホームページで利用できる色を調べよう)
です。

http://colorchart.jp/
私みたいに仕事に使うだけじゃなく
みなさんがふだんなにげなく目にしている、雑誌や本の表紙に
どのような色づかいがされているか、参考にするのもいいですね。
雑誌でしたら【性別】【ジャンル】を選んで調べることもできますし
他の本でしたら、タイトルを入れて検索することもできます。
実は今、私が制作中の“ゴージャス系”のWebデザインは
このColor of Bookを参考にしていたりします。
Posted by zaki at 21:56│Comments(0)
│センセイの知恵袋。