2010年01月11日
『役不足』ですか?
今日は成人の日、とゆーことで。
人生のセンパイ目線から
新成人の方々(もちろんそれ以外の方も含みますが
)に向けて
逆の意味で使っている方が多い、こんな言葉についてのお話をひとつ。

たとえばあなたが上司に、ある仕事を任されたとします。
しかもその仕事は、あなたにとってちょっとハードルが高そうな難しいもの。
そんなときあなたは控えめなつもりで、こう答えていませんか?
「役不足だと思いますが、がんばらせていただきます。」
…一見、おかしくないように思えますが。
実はこれ、相手を怒らせてしまう可能性がありますね。
その上司が言葉の本当の意味を知らないか、あなたが間違って覚えているのを
理解してくれる方だったら、これで通じるかもしれませんが
ちょっと言葉づかいにウルサイ上司の方だったら
「役不足だとぉ?!何様のつもりだ?!
」なんて怒られてしまいます。
なぜか?というと。
実はこの“役不足”という言葉の本来の意味は
この仕事はあなたには役不足だから、と言われたら
本当は、ほめ言葉なんですね。
とはいったものの
問題なのかもしれませんが。
こういうときは“力不足”と言った方が、間違いがないですね。
人生のセンパイ目線から
新成人の方々(もちろんそれ以外の方も含みますが

逆の意味で使っている方が多い、こんな言葉についてのお話をひとつ。

たとえばあなたが上司に、ある仕事を任されたとします。
しかもその仕事は、あなたにとってちょっとハードルが高そうな難しいもの。
そんなときあなたは控えめなつもりで、こう答えていませんか?
「役不足だと思いますが、がんばらせていただきます。」
…一見、おかしくないように思えますが。
実はこれ、相手を怒らせてしまう可能性がありますね。
その上司が言葉の本当の意味を知らないか、あなたが間違って覚えているのを
理解してくれる方だったら、これで通じるかもしれませんが
ちょっと言葉づかいにウルサイ上司の方だったら
「役不足だとぉ?!何様のつもりだ?!

なぜか?というと。
実はこの“役不足”という言葉の本来の意味は
1 俳優などが割り当てられた役に不満を抱くこと。だから。【Yahoo!辞書:大辞泉】
2 力量に比べて、役目が不相応に軽いこと。また、そのさま。
この仕事はあなたには役不足だから、と言われたら
本当は、ほめ言葉なんですね。
とはいったものの
文化庁が発表した平成18年度「国語に関する世論調査」では、「彼には役不足の仕事だ」を、本来の意味である「本人の力量に対して役目が軽すぎること」で使う人が40.3パーセント、間違った意味「本人の力量に対して役目が重すぎること」で使う人が50.3パーセントと、逆転した結果が出ている。というデータも出ているので、もはや気にしなくてもいい
問題なのかもしれませんが。
こういうときは“力不足”と言った方が、間違いがないですね。

Posted by zaki at 21:58│Comments(0)
│センセイの知恵袋。