2008年07月11日
究極のファイリングシステム。
私は、いつも仕事関係の書類をこんな形で管理しており
客先でもよく、「これ、なんですか?」と訊かれたりするのですが。

コレの正式な名称は、山根式袋ファイル・システムといいます。
ノンフィクションライターの山根一眞(やまね・かずま)氏が
1980年代から提唱している、ファイリングシステムなんですね。
やり方はいたってシンプル。
角型2号と呼ばれる、定型封筒の決められた位置にインデックス用の枠を書き、
口の部分を決まったサイズに切り落とすだけです。
並べてみたら、ほらこの通り。インデックス性も抜群です。

私は、このシステムを1989年刊行の
スーパー書斎の仕事術
という本で知りましたから、
以来20年近く、愛用していることになりますね。(^.^)
興味がある方は『山根式袋ファイル』というキーワードで
検索されることをお勧めします。
客先でもよく、「これ、なんですか?」と訊かれたりするのですが。

コレの正式な名称は、山根式袋ファイル・システムといいます。
ノンフィクションライターの山根一眞(やまね・かずま)氏が
1980年代から提唱している、ファイリングシステムなんですね。
やり方はいたってシンプル。
角型2号と呼ばれる、定型封筒の決められた位置にインデックス用の枠を書き、
口の部分を決まったサイズに切り落とすだけです。
- 袋なので、サイズが一定でない資料もどんどん放り込めること
- 封筒そのものが安価なので、数が増えてもコストが抑えられること
- 手軽に続けられること
並べてみたら、ほらこの通り。インデックス性も抜群です。

私は、このシステムを1989年刊行の
スーパー書斎の仕事術
以来20年近く、愛用していることになりますね。(^.^)
興味がある方は『山根式袋ファイル』というキーワードで
検索されることをお勧めします。
Posted by zaki at 21:30│Comments(0)
│センセイの知恵袋。