2008年07月12日
鳥人の物語。
時間がかかってしまいましたが、ようやく今日読み終えることができました。
それが、この『始祖鳥記 (小学館文庫)
』です。
この物語は、江戸・天明の時代に
日本で初めて空を飛んだといわれる
鳥人・浮田幸吉(備前屋幸吉)の波乱に満ちた生涯を綴ったもの。
謀反(むほん)の疑いを掛けられながらも、空を飛んだ彼の行動が
さまざまな人々の気持ちを奮い立たせ、
飢饉や悪政に庶民が苦しめられていた暗い時代に
大きな流れを巻き起こしていきます。
一時期、数多くのマスコミでも絶賛された
『自分も、何かやらなくちゃ』と勇気づけられる一冊。
ちなみに、この鳥人 浮田幸吉の墓が
磐田市見附の大見寺にあるらしいので
一度、行ってみたくなりました。
それが、この『始祖鳥記 (小学館文庫)
この物語は、江戸・天明の時代に
日本で初めて空を飛んだといわれる
鳥人・浮田幸吉(備前屋幸吉)の波乱に満ちた生涯を綴ったもの。
謀反(むほん)の疑いを掛けられながらも、空を飛んだ彼の行動が
さまざまな人々の気持ちを奮い立たせ、
飢饉や悪政に庶民が苦しめられていた暗い時代に
大きな流れを巻き起こしていきます。
一時期、数多くのマスコミでも絶賛された
『自分も、何かやらなくちゃ』と勇気づけられる一冊。
ちなみに、この鳥人 浮田幸吉の墓が
磐田市見附の大見寺にあるらしいので
一度、行ってみたくなりました。
Posted by zaki at 14:37│Comments(0)
│センセイの本棚。