はまぞう › センセイブログ。 › センセイの本棚。 › 志ん朝師匠 その2。


2009年03月15日

志ん朝師匠 その2。

また?とお思いのかたもいらっしゃるかもしれませんが。(^_^;)
『落語 昭和の名人 決定版 全26巻』の話題です。

全26巻のうち、第一巻は私の好きな志ん朝師匠の『壱』だったわけですが
もうひとつ、3月3日に発売された第五巻
落語 昭和の名人 決定版 全26巻(5) 三代目 古今亭志ん朝(弐)
またまた志ん朝師匠の特集だったりします。

落語 昭和の名人 決定版 全26巻(5) 三代目 古今亭志ん朝(弐)

この巻に収録されている二話のうち、『厩火事(うまや かじ)』
けっこう知っている方も多い噺(はなし)ですね。

ここで話の内容を詳しく書いてしまうような、無粋な真似はしませんが
サゲの科白は聞くと、「あ。この噺かぁ。」と思い当たるひとも
多いんじゃないでしょうか。
夫婦噺(めおとばなし)の中でも、私も好きな噺のひとつです。


同じカテゴリー(センセイの本棚。)の記事
ときには静かに。
ときには静かに。(2010-06-18 21:56)

エスケープ!
エスケープ!(2009-11-08 21:58)

いまさらですが。
いまさらですが。(2009-09-08 21:57)

悪人海岸探偵局。
悪人海岸探偵局。(2009-06-01 21:58)


この記事へのコメント
NHKの朝ドラいらい落語にハマってるキャロです
まだだれが一番好きとかはないけど
時々機会を作ってはライブを楽しんでます♪
先日 浜松へ談志さんが見えた時にも行ってきました
でも体調が悪いせーか
声のハリや勢いもなく ちょっと残念^^;
次回は7月の小朝さんが楽しみですv
落語ってやっぱライブがいいですよねぇvv
Posted by キャロラインキャロライン at 2009年03月15日 22:09
>キャロラインさま
はじめまして。
キャロラインさまはけっこう、落語のライブにも出かけられているんですね。

自分は正直いうと「落語好き」なんて書いているわりには、
あまり生の高座って、行けてないです。(^_^;)
数年前に、志の輔師匠の高座を聞きに行ったぐらいでしょうか。

時間が合わないので、落語のCDを楽しんでいることが多いですね。
談志師匠の話も、一度はナマで聴きたいと思っているんですが。

では、またお立ち寄りください。
Posted by zaki at 2009年03月16日 11:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
志ん朝師匠 その2。
    コメント(2)