はまぞう › センセイブログ。 › センセイの知恵袋。 › パソコンの色表現~前編。


2009年08月25日

パソコンの色表現~前編。

先日のグラデーション文字のときにも少し触れましたが。
今回から2回に分けて、ブログ上で今さら聞けない基本の講座。
パソコンでの色のあらわし方についてのおはなしです。

ここがわかりにくい(1)…16進数

たとえば、この文字の色は#CC0000
このようにパソコンでは、色を6桁の値で表しています。

00→01→02→…→09→0A→0B→…→0E→0F→10→11→…1F→20というふうに
私たちがふだん使っている、
9の次にひとケタ上がる数えかた(10進法といいます)と違って
パソコンでは、10~15までをA~FにあてはめてF(10進法でいうと15)の次に
ひとケタ上がる、16進法という数え方が基本になっているんですね。

これによって、2ケタ(00~FF)で0~255(256階調)を表現できるんです。

ここがわかりにくい(2)…RGB

パソコンでの色は、(1)で挙げた16進数6ケタであらわす訳ですが
左の2ケタはR(RED)、真ん中の2ケタはG(GREEN)、右の2ケタはB(BLUE)の成分を
それぞれあらわしています。
この赤・緑・青は光の三原色と呼ばれるもの。
これら3色の組み合わせで、さまざまな色を作り出しているんですね。
つまり#FF0000といえば100%の赤#00FF00といえば100%の緑
そして#0000FFといえば100%の青となります。

では、これらを混ぜ合わせた場合は…
それは後編でおはなしましょう。(^^)


同じカテゴリー(センセイの知恵袋。)の記事
『役不足』ですか?
『役不足』ですか?(2010-01-11 21:58)

ひみつ道具。
ひみつ道具。(2009-10-05 21:55)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
パソコンの色表現~前編。
    コメント(0)