2010年02月04日
思い出せません。(^^;)
先月から。
木曜よる8時にNHKで、ドラマ『とめはねっ!鈴里高校書道部』が
放映されているわけなのですが。

この原作である漫画の作者、河合克敏さんは
知る人ぞ知る、わが浜松市の出身で、しかも私と同い年。
(ゲンミツにいうと、旧・引佐郡引佐町出身らしいですけどね。)
そんな理由からか、氏の初となる連載作品『帯をギュッとね!』には
昭和60年頃の中心市街地の様子とか、高校の建物とかが
そのまんま描かれています。
(“浜名湖高校”は、実在の浜松湖東高校だったし
“三方ヶ原工業高校”は、リアルに浜松工業高校だったもんね。
)
----------------------------------------------------------------------
なんの話をしたかったかというと。
この『『帯をギュッとね!』
』の主人公は
粉川 巧(こがわ・たくみ)くんというのですが。
以前、幼稚園時代からの友人に
『あれ?オマエ覚えてない?
いっしょの中学で、柔道部に古川 巧(こがわたくみ)っていたじゃん?』と
と言われたことがありまして。
あれ…確かに。
この“古川 巧くん”って、同じ中学に確かにいたよなぁ…
でも…どんなヤツだったっけ?と
河合さんの名前を聞くたびに思い出しては、とても気になっているんです。
木曜よる8時にNHKで、ドラマ『とめはねっ!鈴里高校書道部』が
放映されているわけなのですが。

この原作である漫画の作者、河合克敏さんは
知る人ぞ知る、わが浜松市の出身で、しかも私と同い年。

(ゲンミツにいうと、旧・引佐郡引佐町出身らしいですけどね。)
そんな理由からか、氏の初となる連載作品『帯をギュッとね!』には
昭和60年頃の中心市街地の様子とか、高校の建物とかが
そのまんま描かれています。
(“浜名湖高校”は、実在の浜松湖東高校だったし
“三方ヶ原工業高校”は、リアルに浜松工業高校だったもんね。

----------------------------------------------------------------------
なんの話をしたかったかというと。
この『『帯をギュッとね!』
粉川 巧(こがわ・たくみ)くんというのですが。
以前、幼稚園時代からの友人に
『あれ?オマエ覚えてない?
いっしょの中学で、柔道部に古川 巧(こがわたくみ)っていたじゃん?』と
と言われたことがありまして。

あれ…確かに。
この“古川 巧くん”って、同じ中学に確かにいたよなぁ…
でも…どんなヤツだったっけ?と
河合さんの名前を聞くたびに思い出しては、とても気になっているんです。
Posted by zaki at 21:58│Comments(0)
│センセイの日々。