2009年10月28日
昔取ったキネヅカ。
実は今日。
来年1月から始まる3ヵ月講習の打ち合わせの席で、先方の担当者様に
「ブログでは『小学六年生』の休刊を嘆いていらしたようで…」なんて
(初対面の方から…(^_^;)言われてしまいました。
このブログ、誰が読んでいらっしゃるかわかりませんね。
こりゃ、迂闊(うかつ)なことは書けんばい、と
気を引き締めなおしているzakiです。
\(^_\)(/_^)/ソレハコッチニオイトイテ -----------------------------
実はその『来年1月から始まる3ヵ月講習』には、Windowsだけでなく
MACの講習も一部含まれていまして。
今日は、実際に使うテキストをお借りしてきました。

みなさん、意外に思われるかもしれませんが
私たちのやっているような、市井(しせい)のパソコン教室では
ふだん、MACを教える機会は、めったにありませんね。
特に浜松のような地方都市においては、
どちらかというと専門学校の領分だと思われます。
MACは教えられない、という同業者もいらっしゃるんじゃないでしょうか。
私は以前、広告代理店に勤めていたときに
MACを使っていた経験がありますので、OKなつもりですが
実はかなり、ブランクが空いてしまっています。
ちゃんと勉強して、2ヵ月後の開講までに勘を取り戻しておかなくちゃ。
来年1月から始まる3ヵ月講習の打ち合わせの席で、先方の担当者様に
「ブログでは『小学六年生』の休刊を嘆いていらしたようで…」なんて
(初対面の方から…(^_^;)言われてしまいました。
このブログ、誰が読んでいらっしゃるかわかりませんね。
こりゃ、迂闊(うかつ)なことは書けんばい、と
気を引き締めなおしているzakiです。
\(^_\)(/_^)/ソレハコッチニオイトイテ -----------------------------
実はその『来年1月から始まる3ヵ月講習』には、Windowsだけでなく
MACの講習も一部含まれていまして。
今日は、実際に使うテキストをお借りしてきました。

みなさん、意外に思われるかもしれませんが
私たちのやっているような、市井(しせい)のパソコン教室では
ふだん、MACを教える機会は、めったにありませんね。
特に浜松のような地方都市においては、
どちらかというと専門学校の領分だと思われます。
MACは教えられない、という同業者もいらっしゃるんじゃないでしょうか。
私は以前、広告代理店に勤めていたときに
MACを使っていた経験がありますので、OKなつもりですが
実はかなり、ブランクが空いてしまっています。
ちゃんと勉強して、2ヵ月後の開講までに勘を取り戻しておかなくちゃ。

Posted by zaki at 21:56│Comments(0)
│センセイの日々。