2009年07月27日
1981年のアラジン。
昨夜の26時間テレビを見ていて。
ふと、羞恥心などに楽曲を提供している
“高原 兄”(たかはら・けい)という名前が、なんとなく引っかかりました。。
そういえば、島田紳助さんの昔の番組にこんな名前のひとが出ていたな…
しかもこのひとって、バンドのボーカルとしてヒット曲もあったような…と
おぼろげな記憶を頼りに検索してみたら、みごとに当たり。(^^)v
この方は1980年代前半に『完全無欠のロックンローラー』がヒットした
アラジンというバンドの元リーダーだったのでした。
なにぶん、27年前の曲なので知らない方も多いと思いますが
このケーハクな感じがいいんですよねー。
それにしても、当時のバンド名と同じ名前“アラジン”を
ユニット名に使ったのは、この方たちなりのシャレでしょうか。
ワタシもひさしぶりに、カラオケで歌いたくなりました。(^_^;)
ひょっとしてこのネタ、知っているよというひとも
多いのかもしれませんが。
ふと、羞恥心などに楽曲を提供している
“高原 兄”(たかはら・けい)という名前が、なんとなく引っかかりました。。
そういえば、島田紳助さんの昔の番組にこんな名前のひとが出ていたな…
しかもこのひとって、バンドのボーカルとしてヒット曲もあったような…と
おぼろげな記憶を頼りに検索してみたら、みごとに当たり。(^^)v
この方は1980年代前半に『完全無欠のロックンローラー』がヒットした
アラジンというバンドの元リーダーだったのでした。
なにぶん、27年前の曲なので知らない方も多いと思いますが
このケーハクな感じがいいんですよねー。
それにしても、当時のバンド名と同じ名前“アラジン”を
ユニット名に使ったのは、この方たちなりのシャレでしょうか。
ワタシもひさしぶりに、カラオケで歌いたくなりました。(^_^;)
ひょっとしてこのネタ、知っているよというひとも
多いのかもしれませんが。
Posted by zaki at 23:51│Comments(0)
│センセイの日々。