2009年06月09日
かせげ!たいやきくん?
先日、こんな記事を書いたわけですが。
気のせいか
「白いたい焼き、食べました~」的なブログの記事を
あちこちで見かけるようになりました。
しかもそれぞれ、違うチェーン店のようで。
これはひょっとして、すでに当たり前の話なのかも…と思い
ネットで調べたら、こんな記事を見つけました。

…ふむふむ。
1.小資金で開店できて、2.仕事が簡単に覚えられるから開業しやすい、と
いう理由で、始める方が増えているんですね。
あまり安直に店が増えすぎるのも、ちょっと不安なのですが
なんにしても、おいしいたい焼きが近所で買えるのはありがたいことです。
そういえば。
先日このブログで紹介した、たい焼きやさんの浜松店も、
店先にしょっちゅう、お客さんが並んでいるようですね。(^^)
気のせいか
「白いたい焼き、食べました~」的なブログの記事を
あちこちで見かけるようになりました。
しかもそれぞれ、違うチェーン店のようで。
これはひょっとして、すでに当たり前の話なのかも…と思い
ネットで調べたら、こんな記事を見つけました。
たい焼き専門店:増殖!!
不況だから…少資金で開業、調理法も簡単 /北海道

…ふむふむ。
たい焼き店は3坪程度の狭い店舗でも開業可能。初期投資もフランチャイズ加盟料や設備費、テナント料など計500万円前後と、他業種に比べ開業資金が安く、調理方法も早ければ1日で習得できるという。ですか。
1.小資金で開店できて、2.仕事が簡単に覚えられるから開業しやすい、と
いう理由で、始める方が増えているんですね。
あまり安直に店が増えすぎるのも、ちょっと不安なのですが
なんにしても、おいしいたい焼きが近所で買えるのはありがたいことです。
そういえば。
先日このブログで紹介した、たい焼きやさんの浜松店も、
店先にしょっちゅう、お客さんが並んでいるようですね。(^^)
Posted by zaki at 21:57│Comments(0)
│センセイの日々。