酸っぱいブドウ。
みなさんは
酸っぱい(すっぱい)ブドウの話って、知ってますか?
高いところに実っている、美味しそうなブドウを見つけたキツネが
何度飛びついてもそれを取ることができず、最後には怒りと悔しさから
「どうせこんなぶどうは、すっぱくてまずいだろう。
誰が食べてやるものか。」と言い捨てて、去ってしまう。
という、イソップ寓話ですね。
仕事のこと、人づきあいのこと、そして自分のまわりのことすべてについて。
こうして手に入らないものを蔑む(さげすむ)ことで
自分の心の安らぎを得ようとする。
そんな見苦しいキツネのように、ついつい振舞っていないだろうか?
人間っていうのは心の弱い生き物ですから、あまり自分に対して
『こうあらなければならない』ときびしすぎるのも、どうかと思うのですが。
最近ふと「ああ。おれ、
負け惜しみ言ってるな。」ということが
あったものですから、自戒の意味も込めてたまにはマジに書いてみました。
実際、英語で『負け惜しみ』のことを
sour grapes(サワー グレープス)と言うんだそうです。
関連記事